長崎県第2の都市・佐世保市。
お店も揃っていて県内各地はもとより佐賀・福岡方面へのアクセスもよいため人気の街です。
とはいえ、所詮は地方都市。きちんとした不妊治療が受けられるか心配ですよね。
そこで、佐世保市に住んでいてこれから不妊治療を考えている方、あるいは不妊治療をしていて佐世保市への転入を予定している方へ、
- 不妊治療をしている病院は?
- 自治体の助成金はあるの?
といった疑問にお答えします。
佐世保市で不妊治療をしている病院
山下レディースクリニック
住所 | 長崎県佐世保市島瀬町4-19白川ビル3F |
電話番号 | 0956-25-5001 |
診療時間 | 月・木 9:00~19:00(12:30~14:00は昼休み) 火・金 9:00~18:00(12:30~14:00は昼休み) 水・土 9:00~13:00 |
休診日 | 日・祝日 |
佐世保で最も人気のある病院。不妊治療は人工授精まで可能です。
佐世保共済病院
住所 | 長崎県佐世保市島地町10-17 |
電話番号 | 0956-22-5136 |
受付時間 | 8:00~11:00 |
休診日 | 土・日・祝日 |
HP | http://kkr.sasebo.nagasaki.jp/ |
不妊治療は人工授精までです。
分娩設備があるので妊娠したら同じ病院で出産できるのがいいですね。
佐世保には高度不妊治療のできる病院がありません
佐世保には体外受精や顕微授精のできる病院がありません。
そのため、人工授精より先のステップに進むには遠くの病院へ通う必要があります。
長崎市の病院に通う人もいれば、佐賀県や福岡県の病院に通院する人もいます。
病院を選ぶ際は、特定不妊治療費助成事業の指定機関かどうかも確認してくださいね。県外の医療機関でも助成の対象になることがあります。
不妊治療に助成金はあるの?
一般不妊治療費(人工授精)助成事業
佐世保市では、人工授精にかかった費用の2分の1(1年間の上限5万円)を助成する制度があります。
対象者は以下のとおりです。
- 戸籍上の夫婦
- 妊娠の見込みがない又は極めて少ないと医師に判断され、人工授精を受けた夫婦
- 妻の年齢が43歳未満
- 人工授精治療開始時点において、また治療の期間及び申請の日いずれにおいても夫婦どちらかが佐世保市の住民であること
- 夫婦の合計所得金額が730万円以下
申請の際に領収書が必要なので、捨てないようにしましょう。
詳細は佐世保市子ども保健課へお問い合わせください。

特定不妊治療費助成事業
対象者や助成内容は県の助成制度と同じものになります。詳細は下の記事をご覧ください。

ただし、申請先は佐世保市子ども保健課になります。
申請に必要な書類は市のホームページで確認しましょう。

地方でも妊活のためにできることはある
地方は病院も治療の選択肢も少なくて困ることがあるかもしれません。
ただ、今はインターネットを通じて情報は手に入りやすい時代です。
食事や生活習慣を改善するなど、妊娠しやすい体作りを心がけましょう。
また、通販でシリンジ法キットも簡単に手に入ります。
病院での治療よりも安価に何度でもトライできるのが魅力です。
今日のあなたは明日のあなたよりも若いのです。1日でも早く取り組みましょう!
コメント