
9カ月になって3回食をはじめたときに朝ごはんに採用したのがホットケーキや蒸しパン。
中でも和光堂の「赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス」は近所のドラッグストアに全種類(プレーン・ほうれん草と小松菜・かぼちゃとさつまいもの3つ)置いてあるのでよく買っています。
今回はプレーン味を作って食べた感想をレビューします。
こちらもどうぞ>>3回食の朝ごはんはホットケーキと蒸しパンで決まり!
作り方は簡単!5分で完成
作り方はとっても簡単。
- ホットケーキミックス大さじ山盛り2杯(20g)と水大さじ1杯弱(13g)を入れてよく混ぜる。
- あたためたフライパンに生地を入れる。
- 表面にぽつぽつと泡ができてきたらひっくり返して、さらに1分30秒焼く。
できたらお皿に取り出して冷ましている間におむつを替えたら朝ごはん。
焼きあがるまでわずか5分。いただきますまで10分。

水をミルクやジュースに代えて作ることもできます。私はよく牛乳で作ります。
食べてみた感想
こんなに簡単にできるのに、中はちゃんとふわふわ。

蒸しパンと違って手にくっつきにくいので、手づかみ食べの練習にも最適です。
食べてみると、甘いお菓子に慣れた大人にはちょっと物足りないけれど、赤ちゃんにはちょうどいい柔らかい甘みがあります。
甘みの正体は麦芽糖(マルトース)。水飴にもなる優しい味の糖類です。
野菜や果物、チーズなどを混ぜ込んでも美味しく食べられます。
公式サイトにはアレンジレシピも掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス&おやきミックス アレンジレシピ|和光堂 粉ミルク、ベビーフード、スキンケア用品
「ずっと、赤ちゃん品質」の和光堂ブランドサイトです。粉ミルク、ベビーフード、スキンケア用品などの商品情報等を発信しています。
「赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス プレーン」製品情報
原材料名
小麦粉、麦芽糖、植物油脂(大豆を含む)、デキストリン、砂糖、でん粉、コーンシロップ、卵白粉(卵を含む)、卵黄粉、脱脂粉乳/膨脹剤、炭酸Ca、カゼインNa、乳化剤、ピロリン酸鉄
和光堂公式サイト
アレルギー表示(27品目)は「卵、乳、小麦、大豆」が該当します。
栄養成分 1枚分(20g)あたり
エネルギー | 85kcal |
たんぱく質 | 1.6g |
脂質 | 2.3g |
炭水化物 | 14.4g |
食塩相当量 | 0.2g |
カルシウム | 68mg |
鉄 | 0.5mg |
離乳食後期から気になる鉄分が含まれているのもうれしいですね。
コメント